☆今日の出来事・日記☆
(寮生活)・・・朝はから揚げはさみパン(約58円),昼はお弁当,夜は野菜炒め(野菜はもやし系でだいたい80円くらい)
(学校生活)・・・生化学では,糖質(単糖類,二糖類,多糖類,多糖)を勉強する。これは,高校でも習ったよ。そういう復習みたいなのも多い。やっぱり,1年生の時は基礎系が多いのね。助かるけど,眠たいよ。
(今日の授業のポイント)・・・ベッドメイキングの実習で,三角コーナー,四角コーナーを作ることが重要。イラストは勉強部屋でのせる予定です。見た目も大事ですが,崩れないようにしっかりと角と角を合わせ,裏面もきれいに仕上げることが重要。
学生寮生活
昨日,ジャイ子が余計な言うから,私たち1年の居場所がやべーくらい少ない。どうしてくれる,ジャイ子!!今日一日の費用は,だいたい200円以下で済ませた。お弁当代は含んでないけど,一カ月の費用がそろそろだせそう。
授業内容:基礎看護技術(ベッドメイキングの実習編)
今日の学習:()ノート内容
シーツの開き方、たたみ方
シーツを開く時
シーツを開くときは,ベッドの右側の頭側にヘムが下になるように置き、中心線と中心点を合わせて広げていく。縦長状態になったら1枚だけ下におろし、あとは開いていく。
シーツをたたむ時
たたむときは、中心線を固定して行う。中心線をベッド側の手で固定して持ち、2人で行う。縦でたたむときは頭側を持ってる側は動かず、足側を持つ人が順々にたたんでいく。
枕→包布→ラバーシーツ→シーツ→マットレスマットの順にたたみ、敷くときはその逆で行うようにする。