☆今日の出来事・日記☆
(寮生活)・・・たまごレタスはさみパン(67円) 昼:弁当(お弁当250円) 夜は食べてません。これで,一日の出費は317円!!今月の予算4万円だから頑張るよ!!
(学校生活)・・・成人看護学概論,哲学と心理学の授業がありました。
(今日の授業のポイント)・・・ゆるすということは,自分の中の感情を受け入れるって言ってた。それには,自分はえらいというエゴを捨てる。自分はダメだというエゴを捨てる。他人に負けたくないという「怒り」ではなく「問題」を捉えるようにする。・・・・・ダメだ。私は,この哲学と心理学は苦手です。
学生寮生活
う~ん。今,一カ月の食費を計算しているんだけど・・・・これはスーパーで買い物しているレシートの合計を足していくのがいいのかな?あるいは,一日のかかった食費を単価あたりで合計を求めていくか迷うな・・・・
スーパーで買い物レシートだと,まだ733円しか使ってない。まだ食材が残ってるからなぁ~~
授業内容:心理学(欲求と葛藤について編)
動因(行動を引き起こすこと)、誘因(外部から行動を起こすこと)、葛藤(複数の欲求が同じ強さで存在し決定できないこと)がある。
葛藤のタイプ
・接近―接近
・回避―回避
・接近―回避
適応機制
欲求不満を解消し適応していく行動。
・攻撃・・・悪口、批判
・逃避・・・逃げること
・防衛機制・・・欲求不満から自身を守り心の安定をする
・抑圧・・・気持ちを押し込む
・打ち消し・・・不快な体験を認めない
・置き換え・・・気持ちを本来の対象でなく別の代理に向ける。八つ当たり
・昇華・・・スポーツや芸術などの高次な活動に集中すること
・身体化・・・嫌なことで腹痛がしたり、頭痛がすること
・投影・・・自分の欲求を受け入れず、他人のもとして非難する
・反動形式・・・相手を憎んでいるのに、異様に優しく接すること
・退行・・・赤ちゃん返り
・同一視・・・憧れの人と自分を重ねて考えること
・合理化・・・自分の行動を正当化する
→欲求不満に対して適度に耐える力を養い解消する方法をや力を、欲求不満耐性という。
とりあえず,わからないので,ノートをコピペしておきます。
テストが始まったら,できる限り載せていくよー